大阪玩具事業協同組合は大阪府下を中心に玩具を製造、卸、輸入をしている企業が集まった団体です。企業が結束し、玩具の振興の為、いろいろな事業に取り組んでいます。
少子化問題などで玩具は低迷状態にあります。そこで、キャラクターは子どもを引きつける魅力があります。実際にキャラクターが付いている玩具は『よく売れる!』という調査結果もでています。現在、大阪玩具事業協同組合では、大学・専門学校との産学連携にて「チューリッピ」「ながまる」等のキャラクター開発に力を入れ業界、組合の活性化に取り組んでいます。
(一社)日本玩具協会受託事業としてSTマークの契約・更新の手続きや相談業務等を実施しています。取扱い契約社数は約80社になります。また教育情報事業として玩具安全対策の強化等に関する講習会やメーカーの見学の実施、また組合員への福利厚生事業や共同宣伝事業(業界誌への広告掲載)等を行っております。
● | 昭和28年(1953年) | 11月、大阪輸出玩具工業協同組合として大阪市南区(現=中央区)で設立 |
● | 昭和38年(1963年) | 事務所を大阪市天王寺区に移転。組合員製造の小物玩具(ピストル・ままごとセット・貯金箱・笛等)を中心に輸出が全盛となる。 |
● | 昭和43年(1968年) | 香港を中心とした輸入が始まる。 |
● | 昭和46年(1791年) | STマーク制度(日本玩具協会)が発足=当組合は関西地区の窓口となる。 |
● | 平成 3年(1991年) | 大阪市東住吉区に事務所を移転。 |
● | 平成 9年(1997年) | 現在の大阪玩具事業協同組合に名称を変更。 |
● | 平成15年(2003年) | 組合内に社団法人日本玩具協会大阪支部を開設。 |
● | 平成23年(2011年) | 大阪市中央区に事務所を移転。 |
● | 平成26年(2014年) | 大阪市東成区に事務所を移転。 |
組織名 | 大阪玩具事業協同組合 |
理事長 | 山野 公作 |
所在地 | 〒537-0013 大阪市東成区大今里南1丁目2番11号 O.Tビル8階 |
電 話 | 06-4307-5931 |
F A X | 06-4307-5932 |
構 成 | 組合員65社 賛助会員19社(2022年5月現在) |
理 事 長 | 山野 公作 | (株)山野製作所 |
副理事長 | 徳永 隆司 | (株)龍屋 |
副理事長 | 西川 貴士 | (株)成近屋 |
専務理事 | 安田 富松 | (株)安田工業所 |
会計理事 | 天野 善博 | (株)トキワ商事 |
相談役・理事 | 松葉 善治 | (株)ベル玩菓 |
理 事 | 寺家 義之 | (株)ポニー |
理 事 | 眞田 勝登 | 子宝産業 |
理 事 | 甲山 祐士 | (株)甲山屋 |
理 事 | 村井 博一 | (株)ヒロイチ |
理 事 | 村岡 邦康 | (株)ムラオカ |
監 事 | 藤村 良男 | (株)吹き戻しの里 |
監 事 | 尾上 敬一 | (株)尾上萬 |
事務局 | 坂本 雅 |